ビジネスシーンにおけるスタッフブログの主な目的は、ユーザーに自社商品やサービスをより身近に感じてもらい、集客率を上げることです。
当記事では、スタッフブログを書く上で知っておきたいコツや、NGな書き方などについて解説します。集客力の高いスタッフブログを作成したい方は、ぜひお読みください。
目次
そもそもスタッフブログの目的とは?
スタッフブログを作成する最終的なゴールは、集客につなげることです。集客というゴールを目指すためには、以下のような目的でコンテンツ作成を行っていく必要があります。
- ユーザーの認知度を上げる
- サイトのドメインパワーを高める
- 企業のイメージを向上させる
ドメインパワーとは、検索エンジンで信頼されている度合いを数字で表したものです。ドメインパワーを向上させることで、検索エンジンで調べた際の検索結果に素早く反映されるようになり、上位表示されやすくなります。反映のスピードが早くなれば、新しい記事を投稿したときも、短期間で多くのアクセスを集めることが可能です。
上記3つの目的を達成していけば、やがて多くのユーザーを集められるようになり、自社製品の購入・自社サービスの利用にもつながっていきます。
スタッフブログの書き方のコツ
スタッフブログを執筆するときには、いくつかの注意すべきポイントがあります。ポイントを知った上で執筆を行うことで、ユーザーにとってより有益な記事を生み出せるようになり、多くのファンを獲得しやすくなります。特に注意すべきポイントは、以下の4つです。
それぞれのポイントについて、順番に詳しく解説していきます。
ユーザーが求めている情報を書く
スタッフブログは、集客のために作成するコンテンツです。中には「自社の強みやセール情報を積極的に押し出したい」と感じてしまう人もいるかもしれません。しかしスタッフブログを執筆する際は、自分が書きたいことを書くのではなく、ユーザーが求めている情報を優先的に執筆することを心がけましょう。
ブログにたどり着くユーザーのほとんどは、悩みや疑問、不安や不満を解決するために検索を行っています。逆にいえば、会社の強みについて知りたいユーザーはほとんどいないということです。
たとえば「腰が痛い」という不満を抱えている方は、「腰痛 治し方」と調べるでしょう。ユーザーは「腰が痛い」という悩みを解決するための治し方を求めているからです。「髭脱毛に行きたいが、痛みが不安」と思っている方は、「髭脱毛 痛い」と検索します。
腰痛や髭脱毛の痛みに悩んでいるユーザーは、特定の会社のセール情報や店舗の強みといったものに興味がありません。ユーザーに寄り添った記事にするのであれば、「どうすれば腰の痛みが軽くなるのか」「髭脱毛の痛みは軽減できるのか」といった内容を中心に執筆することが重要です。
ひとつの記事内でテーマを統一する
スタッフブログを執筆する際、情報量の豊富な記事にしようとするあまり、テーマが定まらない記事になってしまうことがあります。テーマが定まっていない記事はユーザーにとって読みにくいだけでなく、記事内の大事な要素も伝わりません。
たとえば医薬品業界のブログで、体の不調に関する記事を作成するとします。このとき、ひとつの記事の中に「頭痛の改善方法」「肩こりに効くツボ」「筋肉痛のメカニズム」といったさまざまなテーマを盛り込むと、何を伝えたい記事なのかが不明瞭になり、統一感のない記事になってしまいます。
統一感のない記事は読みにくいだけでなく、それぞれについて深く触れられていないため、全体的に内容の薄い記事になりかねません。そのため、頭痛・肩こり・筋肉痛それぞれを1記事ずつに分けて執筆することで、ユーザーは自身の抱える症状に合った記事を読めるようになります。
ターゲットを明確に定める
ターゲットが曖昧な状態で記事を書き進めてしまうと、「必要としていないユーザーにばかり届いてしまい、届くべき人に届かない」という結果になるリスクが高まります。
たとえば病院のスタッフブログであれば、大人と子どもどちらを対象としている病院なのかによっても書くべき記事が異なります。小児科であれば、「子どもの健康のためにおすすめしたいご飯」「子ども特有の病気の特徴や対処法」といった記事を載せるのが適切です。
小児科の病院にもかかわらず、大人が気をつけたい病気や健康の話題に関する発信が多いと、本当に届いてほしいターゲット(子どもの健康に関する情報を求めているユーザー)に必要な情報が届きません。
集客という最終的なゴールにたどり着くためにも、ターゲットをはっきりさせて、ターゲットに適した記事作成を行いましょう。
タイトルと見出しが重要
スタッフブログでユーザーを惹きつけるためには、タイトルと見出しが重要です。多くのユーザーは、まず見出しをチェックして「この記事は読む価値があるのか」を判断します。つまり見出しで惹きつけられない記事は、中身を読む前に閉じられてしまう可能性があるということです。
たとえば医薬品業界の頭痛に関する記事であれば、以下のような見出しをおすすめします。
- 頭痛のケア方法
-1.ケア方法1:〇〇
-2.ケア方法2:〇〇 - 頭痛を改善するツボ
-1.ツボ1:〇〇
-2.ツボ2:〇〇 - 鎮痛剤を飲むときに意識したいポイント
- 頭痛が長く続くなら医師に相談しよう
項目ごとの内容が具体的に書かれているため、「記事を読むことでどのようなことが分かるのか」をすぐに把握できます。
ブログは定期的に更新を続ける
ブログを作成するのであれば、定期的に更新を行いましょう。更新がしばらく止まっていると、ユーザーが興味を失い、せっかく獲得したファンが離れていってしまいます。それだけでなく、「この企業は営業していないのかも」と、不信感を与えてしまうリスクが高いです。
ブログの放置は、ユーザーにネガティブな印象を与えかねません。せっかく作成したブログが逆効果とならないよう、ブログを作成したら定期的に更新を続けましょう。
やってはいけないスタッフブログのNGな書き方
効果的なスタッフブログを執筆するためには、やってはいけない点についてもしっかりと理解しておく必要があります。スタッフブログを執筆するときに、特に避けたいポイントとしては、以下のようなものが挙げられるでしょう。
日記のように書かない
書くことがないからといって、ただ昼ごはんの写真をアップするだけなど、日記のような内容になってしまうのは好ましくありません。「スタッフの昼ごはん」といった個人的な内容は一部の人しか興味がなく、多くのユーザーにとって有益な情報ではないためです。
個人的な体験をコンテンツ作成に利用するのであれば、少しでもユーザーの利益につながる内容となることを意識する必要があります。
たとえば昼にラーメン屋へ行った場合、ただ写真と感想を載せるだけでは有益な記事になりません。しかし「○○駅近くで僕のおすすめのラーメン屋を3つ教えます」といった内容にすれば、需要の高い記事になります。繰り返しになりますが、常にユーザーファーストを意識したコンテンツ作成を重視しましょう。
専門的な用語は使わず素人でも分かるように執筆
どのようなユーザーにとっても有益な記事となるよう、専門的な用語はできる限り避けることをおすすめします。スタッフブログを書く方は、その業界について熟知した方であるケースがほとんどでしょう。そういったプロの方は、日々の仕事の中で使っている言葉を当たり前のように使ってしまいがちです。
しかしブログを読むユーザーのほとんどは、その業界における素人です。素人の方でもストレスなく記事の内容を理解できるよう、中学生でも分かる文章で執筆するように心がけましょう。
政治や宗教の話はしない
政治や宗教といった事柄はデリケートな話題であるため、スタッフブログでは持ち出さないのが無難です。支持している政党や信じている宗教は、人によってさまざまだからです。
たとえば特定の宗教について述べると、他の宗教を信じる人に不快感を与える可能性があります。そうなれば企業全体のイメージ低下にもつながりかねないため、できる限り触れないようにしましょう。
他社のサービスや商品を悪く書かない
自社のサービスをよく見せるために、他社のサービスや商品を悪く書くことは避けましょう。他社のサービスを批判することで、ユーザーから「この企業は自社のイメージアップのために他社を利用している」という悪い印象を持たれてしまいます。
それだけでなく、記事の中で悪く書いた企業から訴えられるなど、トラブルを引き起こす危険性もあります。ネガティブな理由で他社の名前を持ち出すことは避け、自社のサービスや商品のアピールをするようにしましょう。
自社のサービスを宣伝しすぎない
集客のために自社のサービスを宣伝することは大切ですが、過度に宣伝しすぎるのは避けましょう。先ほどお伝えした通り、スタッフブログにたどり着くユーザーのほとんどは、自身の悩みを解決したいと思っています。したがって、宣伝ばかりの記事はユーザーファーストであるとはいえません。
自社のサービスに関する宣伝はブログ内でも2割程度に抑え、バランスの取れた内容になるよう意識しましょう。
まとめ
スタッフブログは、ユーザーの認知度を上昇させたり、サイトのドメインパワーを高めたりする効果が期待できるコンテンツです。ターゲットを明確に定め、ユーザーが求めている情報を述べることで、さらに有益なブログにすることが可能です。
一方で専門用語が多すぎたり、自社のサービスを過度に宣伝しすぎたりするようなブログは、ファンが離れていってしまうリスクがあります。せっかく作ったブログが逆効果とならないよう、今回の記事を参考にしながら、ファンを惹きつけるブログ作成を行ってみてください。