ペルソナ設定とは|やり方を3STEPで解説!知っておきたいメリット・注意点も

ペルソナ設定とは|やり方を3STEPで解説!知っておきたいメリット・注意点も

ユーザーの心に響く商品開発やマーケティングを行うときには、ペルソナ設定が重要です。しかし、「ペルソナはどのように設定すればいいのか」「そもそもターゲットとは何が違うのか」など、疑問を持っている方もいらっしゃるでしょう。

ペルソナは、アンケートやインタビューなどを使って集められた情報をもとに設定していく方法が一般的です。ターゲットよりも詳細に顧客像を設定していくので、具体的な人物として捉えやすくなります。ペルソナを設定することで自社の訴求したい対象が明確になれば、社内での共通認識を得られやすくなるので、効果的な施策をスムーズに講じられるようになるでしょう。

当記事では、マーケティングにおけるペルソナの概要やペルソナ設定のやり方、設定するメリットや注意点などについて解説します。この記事を読むことで、ペルソナについての理解が深まり、ペルソナを正しく設定・活用しやすくなります。

 

マーケティングにおける「ペルソナ」とは

夕日をバックにハテナをもってジャンプする様子
マーケティングにおけるペルソナとは、自社の商品やサービスを利用する架空の顧客像のことです。

ペルソナを設定することで、商品・サービスを利用してほしいユーザーへの理解が深まり、ユーザーの立場に立ったマーケティングが行いやすくなります。社員の間で共通の顧客像をシェアできるようになることから、施策の検討も円滑に行いやすくなります。

 

ターゲットとの違いは?

ペルソナとターゲットの違いは、設定する顧客像の詳しさにあります。ターゲットは、「40代女性」「一人暮らしの男性」といったように、やや抽象的な顧客像を設定するのが特徴です。しかし現代では、おおまかな顧客像をイメージするだけでは顧客の求めているものを予測するのが困難となっています。

例えば「40代女性」というターゲットに絞ったとしても、未婚か既婚か、働いているか専業主婦かなど、さまざまな違いが見られるものです。そのため、ターゲットのような分類方法では、本人の価値観などに沿ったマーケティングが行えません。

年齢や性別だけでは区別ができない、顧客の多様性に対応できするときに重要になるのが、ペルソナです。ペルソナを設定するときには、顧客のパーソナリティや普段の生活などを掘り下げて固めていきます。

40代の女性であれば、働いているか専業主婦かといった属性だけでなく、「働いているのであれば職種は何か」「残業をよくする方か」など、詳細な部分まで設定することで人物像が明確になっていきます。

 

ペルソナ設定の要素の例

メモ帳に書かれたプロフィール欄
個人を相手にした商品・サービスであれば、ペルソナ設定で以下のような要素を出していきましょう。

<個人をターゲットとする場合>

  • 名前
  • 性別
  • 年齢
  • 職業
  • 役職
  • 年収
  • 興味があるもの
  • 好きなお店
  • 趣味
  • 夢や目標
  • 家族構成
  • 居住地
  • 人間関係
  • 価値観

企業をペルソナとして設定する際は、以下のような要素を挙げていきます。

<企業をターゲットとする場合>

  • 会社名
  • 業種
  • スタッフの数
  • 資本金
  • 所在地
  • 事業内容
  • 売上高
  • 会社が抱える課題
  • 社風

 

ペルソナ設定のやり方を3STEPで解説!

START~STEP123~SUCCESS
ペルソナを設定するときは、以下3つのステップに沿って実施していきましょう。

ペルソナ設定のやり方3STEP

それぞれのステップについて、順番に見ていきます。

 

【STEP1】ユーザーの情報を集める

まずは以下のような方法でユーザーの情報を収集し、顧客像の大枠をつかみます。

  • ユーザーにインタビューを行う
  • ユーザーにアンケート調査を実施する
  • ユーザーと接点を持っているスタッフにヒアリングを行う
  • 会社に寄せられたお問い合わせの内容をチェックする
  • 過去に収集したデータやアンケートの結果などを分析する
  • 企業サイトにどのようなユーザーからのアクセスが多いか解析する
  • SNSやレビューサイトに投稿されたユーザーの声をチェックする

上記の中でも特にペルソナ設定で役立つデータ収集方法は、インタビュー調査です。顧客にインタビューをすることで、顧客本人がとった行動の動機や顧客の心情について詳細に理解できるため、よりリアリティーのあるペルソナを作りやすくなります。

 

【STEP2】収集したデータをグルーピング

データがある程度集まったら、それをグループ分けしていきましょう。グルーピングは、デモグラフィック属性およびサイコグラフィック属性に沿って行います。

デモグラフィック属性とは、性別・居住地・年齢・職業などです。サイコグラフィック属性とは、本人が抱えている悩みや価値観、ライフスタイルなどの情報です。

2つの属性に沿ってグルーピングして整理することで、設定すべきペルソナの人物像やライフスタイルなどが明確になっていきます。

 

【STEP3】ペルソナシートを作成する

グルーピングによって見えてきたペルソナの設定をシートの中に落とし込み、ペルソナシートを作成します。ペルソナシートの中には、ペルソナの名前や性別、年齢といった情報に加え、本人のイメージ画像も載せておくこともおすすめです。

このときに、情報を箇条書きにするだけではなく、ペルソナの心情の変化や具体的なエピソードなどを物語のように記述すると、よりリアルなパーソナリティが見えてきます。

 

ペルソナを設定する3つのメリット

ブランディングやマーケティングなどがかかれた会議の図
ターゲットよりもさらに設定を深めるペルソナですが、ペルソナを設定することでどのようなメリットが得られるのでしょうか。ペルソナならではのメリットとしては、以下の3つが挙げられます。

ペルソナを設定する3つのメリット

 

ユーザーファーストの商品開発ができる

ペルソナを設定することで、ユーザーに寄り添った商品開発が行いやすくなります。

ペルソナを設定していない場合、ニーズの認識が曖昧になり、ユーザーファーストではない、独りよがりな商品やサービスを開発してしまう可能性があるので注意しなくてはいけません。具体的なペルソナを設定しておくことで、独りよがりではない、ユーザーに寄り添った商品やサービスを開発しやすくなります。

ペルソナを設定することで、「ユーザーがどのようなときに商品やサービスを使いたいと感じるのか」「どのような機能を欲しているのか」など、ユーザー目線で理解できる事柄が増えます。その結果、真にニーズの高い商品やサービスの開発につなげられるのです。

 

制度の高いマーケティングが可能になる

ペルソナの設定は商品開発だけでなく、マーケティングを行うときにも効果的に働きます。アンケートやインタビューを通してペルソナを具体的にしていくと、ユーザーの求める商品やデザインが見えてきます。

ユーザーが求める機能をキャッチコピーに落とし込んだり、ユーザー好みのデザインを企業サイトに取り入れたりすることで、ユーザーから好感を得られるようなマーケティングが行えるでしょう。

 

社内で共通認識を持てる

商品やサービスを企画して実際に販売していくときには、企画担当者はもちろん、経営陣・マーケティング担当・営業など、さまざまな担当者が関わっていくことになります。

そのため、担当者間でターゲットのイメージがずれてしまうと、議論が思うように進まなかったり、伝えるべきイメージがずれてしまったりという事態に陥いりかねません。その結果、本来の目指すべきゴールやユーザーニーズを満たせず、全体の方向性がずれたまま企画が進んでいってしまう可能性が考えられます。

ペルソナを初めにしっかりと作成し、担当者全員に共有しておけば、同じ人物像をイメージしながら話を進められるので、意思決定もスムーズに行えるでしょう。

 

ペルソナを作成・活用するときの注意点

パソコンとタブレットをもって作業する男性
商品開発やマーケティング活動を円滑に行いやすくするペルソナですが、作成・活用するときに注意すべきポイントがあります。注意点について知らずに設定してしまうと、ペルソナによる効果が出にくくなります。特に注意すべき点は、以下の2つです。

注意点

 

根拠のあるペルソナ設定をする

設定するペルソナはあくまでも実際の顧客像に近い人物であり、「自社の商品を買うのはこういう人が良い」という理想の人間ではありません。ペルソナを設定するときに、社員の主観や理想を入れ込まないように十分注意しましょう。

避けるべきペルソナ設定の具体例としては、自社に都合のいいユーザー情報ばかりを取り入れたり、商品ありきで考えたりするものが挙げられます。

このように主観や理想が入ってしまうと、自社に都合のいいペルソナになってしまうので、実際の顧客像と乖離します。そうなれば、実際のユーザーの心に響かない商品の開発やマーケティング施策を行ってしまう可能性があり、危険です。

アンケートやインタビューの結果をもとに、しっかりと根拠のあるペルソナ設定を行うことを心がけましょう。

 

定期的にペルソナを見直す

ペルソナは一度作成したからといって、ずっと同じ人物像を使い回せるわけではなく、定期的にアップデートする必要があります。

ユーザーの価値観や習慣、生活様式などは、日々変わりゆくものです。ユーザーの価値観などが変われば、心に響く内容も変化するため、以前は受けていた商品が受けなくなるケースもあります。

古いペルソナは、日が経つにつれて実際の顧客像とずれていくものです。常に最新の動向をチェックし、ペルソナを見直していくようにしましょう。

 

まとめ

ペルソナとは、ユーザーのライフスタイルや価値観など、ターゲットよりもさらに詳細な情報を盛り込んだ架空の顧客像のことです。ペルソナを設定することで、ユーザーファーストな商品開発がしやすくなったり、社内でユーザーの共通認識を持てるようになったりと、さまざまなメリットがあります。

ペルソナは、根拠に基づいて設定することが大切です。会社の理想像を詰め込んだ、都合のいい顧客像にならないよう注意しましょう。

 

同じタグのついた記事

同じカテゴリの記事

hikaku-bnr870_200