SEOを考えたURLを作る必要があるものの、どのように作れば良いのか分からないと困っている方も多いでしょう。本記事を読めば、SEO対策に効果的なURLの作り方が分かります。SEOとURLとの関係性も解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
まずはSEOについておさらいしよう!
SEOに強いURLの作り方を確認する前に、まずはSEOのおさらいからスタートしましょう。この項目では、以下の2点について見ていきます。
大切な基礎内容なので、ひとつずつ確認しましょう。
SEOとは
SEOとは、Googleなどの検索エンジンを使用した際に、自身のサイトが検索結果の上位に表示されるようにするための工夫のことです。「Search Engine Optimization」の頭文字を取った略称で、日本語では「検索エンジン最適化」と呼びます。
検索結果の表示順位は検索エンジンが決めるため、検索エンジンの仕組みを理解すれば、効果的なSEO対策を講じることが可能です。SEOは、サイトを作成するにあたり、覚えておきたい重要なポイントといえるでしょう。
SEOを意識すべき理由や重要性
SEOを意識すべき理由は、サイトの集客性を高めることです。基本的に、サイトはインターネットのなかで独立している存在であり、誰かの目に触れない限り、存在を知られることはありません。たとえ良質で重要な事柄が見やすい内容でまとめられていたとしても、見る人がいなければ存在しないことと等しいです。
一般的に検索エンジンを利用する方は、検索結果1ページ目に表示されたサイト、そのなかでも上位に挙がっているサイトをチェックする傾向にあります。そのためSEOを意識し、検索結果の上位に表示されるよう対策を講じれば、おのずと閲覧数が増えて集客につながるのです。
適当に設置したらまずい?SEOとURLの関係性
サイトを作るにあたってはURLも決めなければなりませんが、実際のところ、URLはどの程度SEOに影響をもたらすのでしょうか。ここでは、SEOとURLの関係性およびURLがSEOにもたらす影響を解説します。
Googleから適切な評価を受けるために必要である
SEO対策においてURLは、サイトに対してGoogleから適切な評価を得るために重要となるポイントです。これには、URLの正規化が大きく関係します。
URLの正規化とは、サイトに重複した内容のコンテンツがある場合、Googleなど検索エンジンにそれぞれを別のページと評価してもらえるよう、URLを別物にする対策のことです。URLの正規化を怠ると、サイト内に内容が似かよっているコンテンツが複数存在すると見なされ、評価が下がる恐れがあります。検索結果の上位に表示されなくなることも考えられるため、URLの作り方を工夫する必要があるのです。
URLの分かりやすさはユーザー満足度にも直結する
URLは、検索エンジンでユーザーにも分かりやすい内容にすると、サイトを目にした方のうち、実際に訪問してくれる方の数が多くなる可能性があります。事実、Googleなどを利用する方は、サイトのタイトルだけではなく、URLの内容と分かりやすさも確認したうえで、サイト自体の内容を判断していることが多いです。ユーザーの満足度を高くするには、誰にでも内容が分かる構造のURLにしたほうが良いといえます。
URLの長さによって、SEOに直接的な効果はある?
結論からいえば、URLの長さとSEOに直接的な関係はありません。Googleでは、URLの長さでサイトの表示場所を決めるわけではないため、SEOの観点から見れば長くても問題はありません。
ただし、URLの正規化から考えた場合は、短く簡潔なURLのほうが検索エンジンの評価が高くなり、検索結果の上位に表示される傾向が強いです。また、URLがあまりにも長いと、サイトの内容が分かりにくくなり、ユーザーからの評価が下がる可能性も考えられます。直接的には関係ないですが、間接的に見ればURLは極力短めにするのが良いでしょう。
SEOに効果的なURLのポイント
最後に、SEOに効果的なURLを作成するポイントをご紹介します。
各項目について、具体的な例と併せてみていきましょう。
コンテンツ内容にそったURLにする
URLを作る際は、コンテンツの内容を踏まえた文字列にするのが効果的です。具体的には、URLの文字列を見ただけで、何が書かれているのか分かるようなものが良いでしょう。SEOキーワードを含めた文字列にするのも、おすすめです。
- A:URLに「seo」「url」「how」が含まれている
- B:URLに「ページ番号(1など)」「作成年月日」が含まれている
Aは3つの英単語すべてがサイトのテーマに適合しているため、この場合のURLの文字列としては適切です。Bは、サイトのテーマと関係のない英単語ばかりであるため、SEO対策としては不適切といわざるを得ません。
シンプルなURLにする
ユーザーにとって分かりやすく見やすいURLにするためには、なるべくシンプルな構成にすることが大切です。文字数が長いURLや、無意味な英単語・文字列を使用したURLは避けてください。
- A:https://www.(企業名).com/seo/url
- B:https://www.(企業名).com/seo/1-1/url/2/kankei/point
Aはサイトのテーマが簡潔にまとまっており、分かりやすいため、シンプルな構成としては問題ありません。Bは文字列が長く、数字など冗長的な印象のためNGです。
Google非推奨事項の挿入を控える
URLには、Googleが公表している非推奨事項は使用しないようにしましょう。非推奨事項には、無意味に長いID番号の使用などの項目があります。
- A:https://www.(企業名).com/seo/url
- B:https://www.(企業名).com/deidafei=33de8223s~de39dsai9
Bは、意味のない番号が無駄に長く使われており、無意味に長いID番号の使用に引っ掛かるのでNGです。Aのように、非推奨事項に該当しない文字列を心がけましょう。
「_(アンダーバー)」ではない「-(ハイフン)」を使う
URLに複数の単語を使用するときは、単語の間に-(ハイフン)を入力しましょう。似た記号として_(アンダーバー)もありますが、Google自体がハイフンの使用を推奨しており、無理にアンダーバーを使用する必要がないためです。
- A:https://www.(企業名).com/seo-url
- B:https://www.(企業名).com/seo_url
また、Googleでは、アンダーバーでつながっている単語をひとつの単語として扱うとされています。Bの場合は、Googleがseo_urlをひとつの単語と認識してしまうため、NGです。SEO対策としては、seoとurlがひとつの単語として認識されるAがベターです。
URL内の単語をつなげて作らない
URLに複数の単語を使用する場合は、ハイフンを使用して区切りましょう。単語同士を区切ると、検索エンジンにもユーザーにも分かりやすい内容になり、SEO対策になります。
- A:https://www.(企業名).com/seo-url-relationship
- B:https://www.(企業名).com/seourlrelationship
Bは3つの単語が羅列されており、区切る部分が分かりにくいです。Aのように、ひと目でそれぞれの単語が分かるようなURLにしましょう。
ASCII(アスキー)定義の文字を使う
URLに使用する文字は、ASCII(アスキー)定義の文字だけにしましょう。Googleでも、ASCII定義ではない文字の使用を非推奨としています。
- A:https://www.(企業名).com/seo-url-relationship
- B:https://www.(企業名).com/ seo-ürl
- C:https://www.(企業名).com/seo-url(絵文字)
Bはウムラウト、Cは絵文字が使われているため、NGです。Aのように、アルファベットや記号のみのURLにしましょう。
ディレクトリの階層構造を分かりやすくする
SEO対策におけるURLは、ディレクトリ階層もシンプルな構造にしておく必要があります。ディレクトリ階層とは、サイトをカテゴリで分ける方法のことです。複雑になると、ユーザーに分かりにくいURLになるため、注意しなければなりません。
- A:https://www.(企業名).com/(ディレクトリ名)/(ページ名)
- B:https://www.(企業名).com/(ディレクトリ名)/(作成年)/(作成月)/(ページ名)
Bは作成年月などカテゴリが細かすぎて、サイトの情報がユーザーに伝わりにくい恐れがあります。Aのような簡潔なURLを目指しましょう。
まとめ
SEOとは、Googleなどを利用したときに検索結果の上位に表示されるよう、サイトの作りを工夫することです。Googleにサイトを適切に評価してもらうため、そしてユーザーに分かりやすい内容にするために、URLの作り方にも注意しなければなりません。
SEOに効果的なURLを作るには、コンテンツ内容を踏まえた内容や、シンプルな構造にすることが大切です。Googlが推奨していない事項を使用しないこと、単語をつなげて使用しないことなどにも気を付けましょう。