SEO
2023.05.01 2023.07.14

内部リンクとは?SEOの効果が期待できる作成方法・貼り方を解説

内部リンクとは?SEOの効果が期待できる作成方法・貼り方を解説

内部リンクとは何を表す言葉なのか、サイト内に貼るとどのような効果が期待できるのかをご存じですか? 内部リンクはGoogle検索で自分のサイトを上位表示させるために重要な存在なので、サイト運営をしているのであれば、この機会に内部リンクの意味や効果を理解しておきましょう!

今回は、内部リンクの基礎からSEO効果を期待できる作成方法・貼り方まで徹底解説していきます。この記事を参考に、運営しているサイトに効果的な内部リンクを設置してみてくださいね。

 

内部リンクとは?

websiteと書かれた書類

内部リンクとは、自分のサイト内を行き来するためのリンクです。関連性の高い記事同士を内部リンクでつなげることで、ユーザーがサイトに滞在する時間を延ばせるだけでなく、Googleからの評価を上げることもできます。

 

SEOにおける内部リンクの重要性

SEOとは、検索結果(主にGoogle)で上位表示されるよう、サイト内を最適化することをいいます。 SEO対策にはさまざまな方法がありますが、サイト内の記事同士を内部リンクでつなぎ、Googleクローラー(ロボット)を巡回しやすくする方法も有効です。関連性の高い記事同士を内部リンクでつなげるとサイトの専門性も高まるため、Googleからの評価が高まり、検索結果で上位表示されやすくなります。

 

内部リンクと外部リンクの違い

内部リンクは自サイトの記事同士をつなげるリンク、外部リンクは別サイトと自サイトをつなげるリンクです。外部リンクは被リンクとも呼ばれ、関連性の高いサイトからリンクをもらうほど自サイトの専門性が高くなり、Googleからの評価がアップします。 このことから、サイト運営では内部リンクも外部リンクも大切な存在といえます。

 

内部リンク設計を最適化させるメリット

メリットと書かれた単語帳

内部リンク設計を最適化させると、以下3つのメリットが得られます

メリット

これらのメリットについて、1つずつ解説していきましょう。

 

クローラーが巡回しやすくなる

『SEOにおける内部リンクの重要性』でも解説したとおり、内部リンクを適所に貼り付けるとクローラーがサイト内を効率的に巡回するため、アップした記事が検索結果に表示されるまでの時間が短くなります。クローラーが巡回しやすいサイトは最適化が進んでいるサイトとGoogleから評価されるので、検索順位がアップしやすいです。

 

ユーザーの快適性が向上する

関連する記事同士を内部リンクでつなげることにより、1つの話題をより深く専門的にユーザーへ解説できます。「こんなときはどうなるの?」「もっとこの情報について知りたい」と、ユーザーが感じやすい場所にアンサー記事を内部リンクで挿入しておけば、ユーザーがサイトを離れてしまうリスクを軽減することが可能です。 このように、内部リンクでユーザーの快適性を向上させる手法もSEO対策につながります。

 

サイト内の重要なページをGoogleに伝えられる

Googleは、サイトの中でリンクが多く集まっている記事を重要なページと認識します。重要度の高いページは検索結果でも上位表示されやすいので、サイト運営をする際は重要ページにつながる高品質な記事を増やし、サイト全体の評価をアップさせていきましょう。

 

SEO効果が期待できる内部リンクの作成方法・貼り方

ノートパソコンを打つ手元

SEO効果を狙うのであれば、以下9つの方法で内部リンクを作成・貼り付けていきましょう。

内部リンクの作成方法・貼り方

 

関連する高品質なページにリンクさせる

内部リンクを貼るときには、ユーザーの求める回答をわかりやすく掲載している高品質なページにリンクさせると、ユーザーファーストなページが完成するため、SEOの効果が期待できます。ただし、関連性の低いページや質の悪いページに内部リンクをつなげると逆効果となってしまうので、注意してください。

 

重要なページに内部リンクを集める

サイト内の重要なページをGoogleに伝えられるでも解説したとおり、Googleはリンクが多いページを重要度の高いページと判断します。そのため、内部リンクを貼る際は、検索上位に表示させたい重要なページにリンクを集めるようにしましょう。 このように内部リンクを活用することでサイト全体の評価がアップし、新規でアップした記事も検索上位に表示されやすくなります。

 

リンク先の内容がわかるアンカーテキストを設定する

アンカーテキストとは、「詳細は”内部リンクの効果とは”の記事をご覧ください」のように、リンク先の内容がわかる文章です。

内部リンクは「詳細は”こちら”」のように曖昧な文章へ貼り付けてしまうと、Googleクローラーがリンク先のキーワードを判別できないので、内部リンクを貼ってもSEO効果が期待できません。リンク先をタップするまで飛んだ先の内容がわからない内部リンクは、ユーザーファーストといえないため、内部リンクを貼るときはアンカーテキストを設定しましょう。

 

URLを正規化する

GoogleはURLごとにコンテンツを認識するため、1つのページに複数のURLでアクセスできる状態、重複コンテンツを掲載しているサイトとして評価が悪くなります。そのため、以下の状態に当てはまるページがある場合は、1つのURLでアクセスできるようにURLを正規化しましょう。

  • URLの語尾に「index.html」や「?」「/」がある → なにも付かないURLに統一
  • https://のあとにwwwがあったりなかったりする →  どちらかに統一
  • http://またはhttps://どちらでもアクセスできる → https://に統一
  • URLの語尾に数列(パラメーター)が入っている → パラメーターなしのURLに統一
  • デスクトップ用とモバイル用で2種類のURLがある → お互いの関係性を示すhtmlを追記する

URLの正規化が必要な場合は301リダイレクトを行うか、各重複ページの内に、を追記してください。

 

aタグを最適化する

aタグとは、サイト内へリンクを貼る際に使用するタグです。aタグを最適化すると、ユーザビリティの向上からSEO効果が期待できますので、できるものがあれば積極的に取り入れていきましょう。

リンク先の内容がわかるアンカーテキストを設定するで解説した内容もaタグを最適化する1つの方法ですが、以下の方法もaタグを最適化する方法になるので、内部リンクを貼る際の参考にしてください。

  • aタグ内にtitle属性タグを挿入し、リンク先の説明文を表示させる
  • aタグ内にid属性タグを挿入し、該当見出しまでジャンプさせる
  • aタグ内にtarget属性タグを挿入し、リンク先を同一ページで開くか、別ページで開くか指定する
  • aタグ内にrel属性タグを挿入し、リンク先がどのようなページなのか、検索エンジンに関係性を伝える

 

パンくずリストを作る

パンくずリストとは、サイト上部に「Top>サイトの作り方>SEO対策」というように、ユーザーがどの階層にいるのかを表示するものです。パンくずリストを作成するとユーザーファーストなページになるだけでなく、クローラーもサイト構造を把握しやすくなるので、SEO効果が期待できます。

 

バナーリンクではalt属性を設定する

alt属性とは、画像の内容を文章で説明する代替テキストです。 クローラーは、画像を読み取るだけでは何の画像が貼られているのか理解できません。しかし、画像リンクであるバナーリンクにalt属性を設置すると、クローラーに画像の意味を文章で伝えられるため、SEO対策につながります。

また、バグでバナーリンクの画像が表示されない事態が起きても、alt属性を設定しておけば文章でユーザーに画像情報を説明できるため、ユーザビリティの向上からもSEO効果が期待できるというわけです。

 

グローバルナビゲーションを活用する

グローバルナビゲーションとは、ページ上部に表示されている主要コンテンツのリンクをまとめたナビゲーションリンクです。グローバルナビゲーションを設置すれば、サイト全体の構造をユーザーへ効率よく伝えられます。 また、グローバルナビゲーションに内部リンクの多い重要ページを組み込むことで、クローラーに効率よく需要ページを巡回してもらうことも可能です。

クローラーが巡回しやすく、ユーザビリティの高いサイトは検索時に上位表示されやすいので、SEO効果を狙って内部リンクを貼りたいときは、ぜひグローバルナビゲーションを活用してください。

 

HTMLサイトマップを活用する

HTMLサイトマップとは、サイト内の各記事へ内部リンクを貼った案内ページです。HTMLサイトマップがあれば、サイト内にどのようなページがあるのかテキストリンクでまとめて表示できるため、ユーザーだけでなくクローラーもサイト構造を理解しやすくなり、SEO効果が期待できます。

 

内部リンクを貼る際の注意点

ノートにメモを取る様子

内部リンクを貼るときは、以下4点に注意してください。

注意点

これらの注意点について、以下の項目で1つずつ解説していきます。

 

1つのページに大量に貼りすぎないよう注意する

1ページ内に大量の内部リンクを貼りすぎると、ユーザーが知りたい情報に行き着けず、結果的にサイトを離脱するきっかけになってしまいます。そのため、内部リンクは必要性の高いものを厳選して貼り付けるようにしてください。

 

文脈を意識してリンクを設置する

内部リンクは文脈を意識しない不自然な形で設置すると、ユーザーの信頼度やGoogleからの評価を落とすことになります。むやみやたらに設置するのではなく、適切な場所へ自然に設置しましょう。

 

同一ページへのリンクは同一URLに設定する

URLを正規化するでも解説したとおり、1つのページに複数のURLでアクセスできる状態は重複コンテンツとみなされ、Googleからの評価が落ちてしまいます。そのため、1つのコンテンツに複数のURLが存在する場合は、同一URLになるよう正規化したのちに、内部リンクとして使用してください。

 

関連性の薄いページにはリンクを飛ばさない

内部リンクで関連性の薄いページにリンクを飛ばすと、最悪の場合Googleからリンクスパムと判断され、ペナルティを受けてしまう可能性があります。ペナルティを受けると、対象記事だけでなく、サイト全体の検索順位が大幅に下落しますので注意しましょう。

 

サイト内の内部リンクを確認する方法

ノートパソコンとスマホを操作する人の手元

サイト内の内部リンクが正しく機能しているかどうかは、Googleサーチコンソールにアクセスし、下記手順をたどることで確認できます。

<内部リンクの確認方法>

  1. ダッシュボード内の「リンク」をクリックする
  2. 「内部リンク」のURLを確認する

リスト内に表示されているURLをタップすると、該当URLに向けて内部リンクが貼られているページが一覧で表示されますので、チェックしてみましょう。

 

まとめ

内部リンクとは、自分のサイト内の関連ページをリンクでつなぐ手法です。適切に設置すると、ユーザーやGoogleクローラーがサイト内を巡回しやすくなるため、検索順位アップにつながります。 ただし、内部リンクは1ページ内で大量に設置したり、不自然な文脈でむりやり入れ込んだりすると、Googleからペナルティを受けて検索順位を大幅に下げる可能性があるので注意しなくてはいけません。

本記事ではSEO対策に有効な内部リンクの入れ方をレクチャーしましたので、サイト運営者の方は、ぜひ参考にしてください。

 

同じタグのついた記事

同じカテゴリの記事

hikaku-bnr870_200